・せき、発熱、のどの痛み、頭痛、鼻水などのかぜ症状のある方
・インフルエンザなどの流行性疾患
・花粉症(アレルギー性疾患)でお悩みの方
・息切れ、むくみ、動悸などの、心臓や腎臓の病気と関連の深い症状のある方
・高血圧、高脂血症、肥満、痛風などの生活習慣病の治療をしたい方
・「トイレの回数が多い」 「残尿感がある」「排尿時に痛い」などでお悩みの方
・頭が痛くてお悩みの方、市販薬を飲んでも頭痛がよくならない方
・もの忘れにお悩みの方、もの忘れに悩むご家族がいらっしゃる方
風邪
鼻や喉に感染がおこり炎症を起こします。症状は、咳、鼻水、鼻づまり、軽いのどの痛みや発熱等で原因の9割以上がウィルスによるものです。
また、しっかり治さないとその後、気管支炎や肺炎に進行する場合もありますので、治ったと思って無理をせず、しっかり完治するまで来院されることをおすすめします。熱を含めた症状の経過をしっかり観察することが大切です。
院内感染対策のため、風邪症状の診療は事前予約をお願いいたします。電話やインターネットでご予約ください。
インフルエンザ
「インフルエンザウイルス」に感染することによって引き起こされる病気です。
普通の風邪よりも急激に発症し、症状が重いのが特徴です。インフルエンザにかかると、1~5日の潜伏期間の後、38℃以上の急な発熱や、頭痛、関節痛、筋肉痛、倦怠感、悪寒、のどの痛み、鼻水、咳、などの症状が現れます。
小さなお子様や高齢者の方、妊娠中や産後の方、基礎疾患を有する方は、感染すると合併症を起こし、肺炎等の重篤な状態につながりますので注意が必要です。
症状
悪寒、頭痛、関節痛、倦怠感などの全身症状、咳、痰、呼吸困難、腹痛、下痢などの胃腸症状など。
毎年インフルエンザワクチン接種を行っています
10月~12月が接種の目安期間です。
横浜市在住の65歳以上の高齢者は公的補助の対象です。
料金 一般:4400円 65歳以上横浜市民:2300円(2020年は無料)
※予約制のためお電話等での事前予約をお願いいたします。
花粉症
花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水・目のかゆみなどのアレルギー症状を起こす病気です。
私たちの体内に入る花粉が一定量を超えると、体を守る免疫機能が異物である花粉に対して過剰に反応することが原因です。
主な症状として、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目の痒みや充血、涙が止まらないなどの症状が現れます。
症状
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、を伴う場合が多く、その他には肌荒れ、耳のかゆみ、頭痛、だるさ、微熱、咳、倦怠感、不眠、からだや顔のほてり、イライラ感などを起こします。
飲み薬・目薬・点鼻薬など各種投薬が可能です。
心不全
心不全は、心臓のポンプの働きが弱くなり、全身に必要な血液を上手に送り出せなくなった状態を「心不全」といいます。
心不全の原因はいろいろありますが、心筋梗塞や心臓弁膜症など心臓のさまざまな病気はもちろん、高血圧や腎不全などが原因となり、引き起こされます。
動悸や息切れなどが気になりだしたら、早めの受診が大切です。
症状
動悸、息切れ、むくみ、呼吸困難、倦怠感、疲れやすさ、足のむくみ、手足の冷感、心臓肥大、水分が溜まって体重が増える。
生活習慣病
生活習慣病は、主に乱れた生活習慣(食生活、運動、飲酒、喫煙など)から発症する疾患です。
具体的には、高血圧・糖尿病・高脂血症・メタボリックシンドローム・高尿酸血症などをいいます。
どれも本人が感じる症状がないため、放置してしまい、ある日突然限界を超えて、心臓病や脳卒中を発症します。
生活習慣病は生活習慣を改善することで病気の発症・進行を予防できる病気です。
できるだけ早期に適切な治療をはじめ、動脈硬化を進ませないようしっかりコントロールしていくことが重要です。
糖尿病は院内で迅速検査が可能です。採血後約10分で血糖値・HbA1Cが測定できます。
膀胱炎
膀胱炎は膀胱内に入った菌が粘膜に炎症を起こし、排尿痛や残尿感などの症状が出るトラブルです。
膀胱炎は20代∼40代の女性に多い病気で、男性に起こるのは稀です。
症状
トイレの回数が多い、 残尿感がある、排尿時に痛い、血尿、尿が白く濁っている、尿臭が強い。
頭痛
頭痛の原因は、大きくわけると次のようになります。
一次性頭痛【基礎疾患のない慢性の頭痛】
いわゆる「頭痛持ち」の方の頭痛です。一次性頭痛は下記の三つのタイプが代表的です。
①片頭痛・・・頭の血管が拡張し、周囲の炎症によって神経が刺激されて起こる頭痛です。
②緊張型頭痛・・・頭や首周りの筋肉のコリや緊張から起こる頭痛です。
③群発頭痛・・・一定期間(通常6~8週間)の間、頭痛を繰り返すのが特徴です。群発地震のようにある期間に集中して頭痛が発生することから「群発頭痛」と呼ばれています。
二次性頭痛【怖い頭痛】
脳や脊髄に何らかの病気があって起こる頭痛のことです。
「いつもの頭痛とちょっと違うな」といった症状があれば、要注意です。
二次性頭痛の中には直接命に関わることがあるので、手遅れになる前に精密検査を受け、早期発見・早期対処をお勧め致します。
<主な種類>
●くも膜下出血/脳出血
●脳腫瘍
●髄膜炎/脳炎
●硬膜外血種/硬膜下血腫
もの忘れ
年をとっていく度に増えてしまうのがもの忘れです。
ただ、このような症状には正常な老化現象によるものと脳や身体の疾患が原因で起こるものがあります。
ご自身やご家族に認知症を疑う症状があったり、ちょっとした変化があったらご相談下さい。
症状
もの忘れが多い、何度も同じことを言ったり聞いたりする、集中力がなくなった、些細なことで怒りっぽくなった、人柄が変わったように感じられる、以前より疑り深くなった。
呼吸器内科専門医による外来も行っております。
咳・喘息・肺気腫・禁煙外来・在宅酸素・睡眠時無呼吸症候群など、専門的な診療も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
担当医師 永島 雄次郎
診療日 火曜日午後、水曜日午前